おし街さんぽ

今や世界中の人々を魅了する富士山。そんな富士山を目指して訪れる人々の情熱は正気の沙汰じゃありません!
450年以上前から登山者を受け入れてきた街の今昔を感じながら地元ガイドと一緒に歩くツアーです。

富士吉田イラストMAP_おし街さんぽ

このツアーでは富士吉田市の中で最も富士山に近い、上吉田の街を歩きます。
地元在住のガイドとともに、富士山信仰の歴史を築いた「富士講」と「御師」について学びつつ、現在ここに住む人たちの暮らしを感じることができるツアーです。

ツアー名おし街さんぽ
料金2,230円(税込)/人 ※未就学児は無料
所要時間約1時間
参加条件全年齢
予約可能数1〜8名
最小催行人数1名
開催期間通年(火曜日定休)
集合場所富士山駅 MAP
解散場所北口本宮冨士浅間神社 第一駐車場 MAP
ツアー開始(午前)9:00〜 (午後)13:00〜
予約締切ツアー2日前の18:00
注意事項雨天決行、荒天中止
スニーカー推奨。動きやすい服装でお越しください。
事前にお手洗い等はお済ませください。
参加者の声
Submit your review(レビューを書く)
1
2
3
4
5
Submit(送信)
     
Cancel(キャンセル)

Create your own review(レビューを書く)

おし街さんぽ
Average rating(平均):  
 10 reviews(レビュー)
 by ten
富士を知る

懇意にしていただいている知人と利用しました。今回のツアーでは、2つの理由で充実した時間を過ごすことができました。1つ目は、富士山信仰の歴史や文化にふれることができたことです。学術的な内容は伏しますが、富士山への敬意と畏怖等をもとに信仰が始まり、それが地域や習慣に紐づいていく流れを、現在も残る建物や資料からわかりやすく感じ取ることができました。2つ目は、ツアーガイドの関わり方です。熱く語りすぎず、されど知識は豊富、もちろん地元への深い愛情は持っており、心地よく話をすることができました。
恥ずかしながら、初めて己の目で見た富士山の雄大さは、このツアーも相まって忘れることはないと思います。貴重な体験をありがとうございました。

 by saigusa
世界中の“富士山ファン”に伝えたい素敵な街歩きツアーです!

私は「おし街さんぽ」の舞台である上吉田地区の出身ですが、恥かしながら富士山信仰や御師町文化について詳しいわけではなく、自分の生まれ育った地域について知識を深める良い機会だと思い、参加させていただきました。
まずは富士吉田市や富士山の歴史について、興味関心を持ってもらうというスタンスのツアーなので、参加者側も受動的にならず、自然ともっと色々なことを知りたくなる仕組みが素敵だなと思います。
ガイドさんの解説をお聞きしながら街歩きをするなかで、慣れ親しんだ街並みの一つひとつに、こういう背景があったのかと感慨深い気持ちになりました。
地元の方や観光客の方はもちろん、ぜひ世界中の“富士山ファン”に体験してみてもらいたいです!

 by まわってもおすし
いにしえのベースキャンプ業

千葉からお気楽ハイキングでやってきた際、お誘いいただいて参加しました。
もし自分が江戸時代に富士山に登ろうとしたら、具体的にどんな段取りでどんな旅になったのかをシミュレーションしつつ、知りたいことをあれこれ質問していたらあっという間に1時間が過ぎていました。時間オーバーさせてしまってすみません(>_<)
富士吉田には何度か遊びに来ていて、それなりに知っている町だと思っていたんですが、このツアーのあとに改めて町を歩いてみると、特殊な町割りとか目に入るものが増えていました。そして「じゃあ、あれは何なんだろう?」という新しい疑問も。

Page 1 of 4:
«
 
 
1
2
3
4
 
»